断食

水断食の方法 | 過去3回の水断食経験者が詳しいやり方を教えます

当ブログは、記事内のリンク先に広告を含む場合がございます。
みなと
みなと
こんにちは。みなとです。

寒くなってきて、布団から出られない症候群になってます。

というのはおいといて、この記事は水断食の具体的な方法を紹介しています。

 

「水断食をやってみたいけど、やり方がわからない」そんな不安を抱えている方もいるのではないでしょうか。私も最初はそうでした。

私は今まで3回、水断食をやっています。そんな私が水断食の方法について紹介します。

 

「水断食に興味がある」「水断食の方法を知りたい」という方は、ぜひこの読んで実践してみてくださいね。

 

水断食について

水断食とは

ペットボトルで水を注ぐ

水断食とは、食事は一切とらずに水だけで断食をすることです。

飲んだり、食べたりしておこなう断食方法が多い中、この水断食は最も厳しい断食方法です。

しかし、この水断食はお金がほとんどかからずに、ダイエットやデトックスに大きな効果が期待できます。

それから、食のありがたみをより一層感じることができ、人によっては覚醒するという珍しい体験をすることもできます。

 

水断食は危険と思われがちですが、やり方さえ間違わずに、計画どおりに進めれば危険なことはなにもありません。

意思を強く持ってのぞむことが大切です。

みなと
みなと
辛い分、断食で得られる効果は一番!

 

水断食をしてはいけない人

水を飲む子供

水断食をしてはいけない人がいます。それは、

  • 妊婦
  • 成長期の子供
  • 体力のないお年寄り

これらの人が水断食をしてはいけないのは、断食中は食べ物から栄養をとり入れることができず、体力を大きく失うからです。

また、疾患がある人は必ず医者に相談してからにしてください。

みなと
みなと
これは絶対に守ってね!

 

水断食の方法

水断食の日数設定

1.水断食の日数を決める

カレンダー

水断食は「準備食期間→水断食期間→回復食期間」の流れで進んでいきます。

まずは水断食期間の日数を設定しましょう。

はじめての時は水断食をする期間は1日~3日程度がおすすめです。慣れてきたら4日以上やってみてもいいと思います。

 

準備食期間と回復食期間については3日以上を目安にすればいいでしょう。

もし水断食期間を2日と決めたら、準備食期間と回復食期間をそれぞれ3日とした合計8日間が断食期間です。

 

2.開始日を決める

カレンダーを見て、水断食を開始する日を決めましょう。

仕事の休みに水断食期間を合わせるようにして、そこから開始日を決めるといいでしょう。

 

(例1)水断食期間2日、合計8日間
水断食2日間のスケジュール

水断食期間2日、合計8日間の場合は、仕事休みが土日であれば水断食期間を土日に持ってきて、水曜日開始で水曜日終了にします。

 

(例2)水断食期間3日、合計9日間の場合
水断食3日間のスケジュール

水断食期間3日、合計9日間の場合は、仕事休みが土日であれば、水断食期間3日間の3日目を日曜に持ってきて、火曜日開始で次週の水曜日終了にします。

みなと
みなと
仕事のスケジュールに合わせてやるのが成功するポイントです。

 

水断食中の食事

1.準備食期間

和食

準備食期間は水断食を始めるにあたっての準備です。

水断食をする前に少しずつ断食していきます。準備食期間中に食事の量を減らします。

準備食期間の参考例(3日間)

【1日目】朝8分目、昼7分目、夜6分目

【2日目】朝6分目、昼5分目、夜4分目

【3日目】朝4分目、昼3分目、夜食べない

このように徐々に減らしていきます。これは自分でやりやすいように水断食に向けて食事の量を徐々に減らしていきます。

また、この期間中はできるだけ、砂糖、加工食品、ジャンクフード、カフェインを含む飲み物を食べないでください。

これらは体にとってよくない物なので、水断食を始める前からとらないことで、断食の効果を高めてくれます。

主食と果物や野菜を中心に食べます。できれば魚や肉といった動物性のものも食べないようにしましょう。

 

2.水断食期間

水のペットボトルとコップに入れた水

1日にコップ10~15杯(2~3ℓ)程度の水を飲んでください。

水断食期間中は水のみを口にします。水は質のいい水を飲みましょう。市販のミネラルウォーターでもいいですが、天然水が採取できる方は天然水の方がいいですね。

水は1度で多量に飲むのではなく、コップ1杯を時間をあけて何度も飲むようにしましょう。

水の飲みすぎは体のミネラルバランスを崩す可能性もあるので、1日に4ℓも5ℓも飲むのはやめましょう。

 

1日目や2日目に空腹感、体のだるさ、眠気、頭痛など色々な反応が出る人が多いです。これは好転反応というもので、体が健康になるため、体の悪いものが血液に流れたため起きます。

好転反応は一時的なものですから頑張って乗り切りましょう。

好転反応については「断食中の好転反応 | 好転反応について知れば、断食も怖くない! 」の記事をどうぞ。

 

どうしても辛く我慢ができないときは、塩をなめるか塩水を飲むことで大分楽になります。梅干しを食べてもいいですし、黒糖とショウガをお湯でといた黒糖ショウガ湯を飲むのもいいです。

みなと
みなと
どうしても辛いときは我慢するのはやめましょう。

 

3日目になると反応もおさまってきて体が楽になってくるはずです。頭が冴えてきて集中力が増すので勉強や本を読んだりすることもできます。

 

4日目以降は体力の減少を感じるようになります。なるべく外に出てウォーキングをしたり、軽い運動をして筋肉を刺激しましょう。

みなと
みなと
私は4、5日目に覚醒状態を体験しました。頭の中に雑念が一切なく、澄みきった湖の真ん中に1人で座っているように静かな感じで不思議な気分でした。他にも酵素断食などもしましたが、これは水断食でしか体験したことはありません。

 

3.回復食期間

梅干しお粥

断食後の胃腸は赤ちゃんのように繊細になっているので固形物や消化の悪いものを食べてはいけません。

回復食期間は少量の酵素玄米から徐々に食べます。消化をよりよくするために、100回以上はよく噛んで食べましょう。口の中で液体になるくらい噛むことが大切です。

回復食の参考例(3日間)

【1日目】
朝:なし
昼:玄米ご飯(少量)
夜:玄米ご飯(少量)+味噌汁(具なし)

【2日目】
朝:なし
昼:玄米ご飯(中量)+味噌汁(具なし)
夜:玄米ご飯(中量)+味噌汁(具なし)+漬物

【3日目】
朝:なし
昼:玄米ご飯(中量)+味噌汁(具あり)+おかず1品+漬物
夜:玄米ご飯(普通量)+味噌汁(具あり)+おかず1品+漬物

回復食に決まりはないので、自分なりにアレンジしてみましょう。とにかく胃腸に負担をかけない食事を徐々に食べていくことが大切です。

断食が終わって味覚が研ぎ澄まされているのもあって、玄米ごはんや味噌汁がとてつもなく美味しく感じてついつい食べ過ぎてしまう人もいますが、それは絶対やめましょう。

 

断食の成功の鍵はこの回復食期間にかかっているといっても過言ではありません。せっかく辛い思いまでして頑張った断食を無駄にしないように回復食期間中も気を抜かないようにしましょう。

 

4.回復食後

梅干し、鮭、ご飯、みそ汁、豆腐

回復食のあとは体が軽くなったり、睡眠の質が上がったり、便通が良くなったり、肌が綺麗になったりと断食の効果が現れてきます。

普通の食生活に戻しても大丈夫ですが、せっかく手に入れたすばらしい効果を維持していくためにも、自分なりに努力を続けてみてください。

  • 1日2食の生活に変える
  • 定期的に軽い断食をする
  • 野菜中心の食生活に変える
  • 白米を玄米に変える

 

厳しい水断食に比べれば、これくらいの努力は簡単なことです。ぜひ健康的な習慣を続けてください。

 

【まとめ】水断食は、自己管理がすべて!

水断食は空腹感や好転反応が辛くて、かなり厳しい断食方法になります。そのかわり効果が非常に高いので、即効性を求めている人にはおすすめの方法です。

他の断食で効果がでなかった人、体調や体質を改善したい人、ダイエットを成功させたい人などにも強くおすすめできます。

 

準備食期間や回復食期間もあるため、水断食は自己管理が全てです。食欲や誘惑に負けないように強い意志をもって行なうことが大切です。

長い人生を健康で楽しむためにも、ぜひ一度水断食を試してみてはいかがでしょうか。

みなと
みなと
一度経験してみると、水断食の効果を実感できますよ!ぜひ、同じ体験をしてほしいです。