夫婦で自営業をするのって、仲良し夫婦みたいで憧れますよね。
でも、実際はどうなんでしょうか。
「夫婦で自営業をしたら、仕事とプライベートの境目がなくなりそう・・・」
「24時間一緒にいるのはちょっと・・・」
逆に、「24時間一緒にいられて嬉しい」と思う方もいるかもしれません。
脱サラして自営業を始めて5年の私たち夫婦が、実際に感じる「夫婦で自営業をするメリット・デメリット」を9個紹介します。
本記事では、以下のメリット・デメリットについて、その理由を書いています。
◆メリット
- 一緒にいる時間が増える。
- 共通の目標に向かって頑張れる。
- 人間関係の悩み・ストレスがなくなる。
- 仕事の休みを自由に決められる。
- 仕事の時間に融通を利かせやすい。
- 体調が悪くなっても、片方がカバーできる。
◆デメリット
- プライベートと仕事の境目が難しくなる。
- 自営業の収入が生活に直結する。
- ケンカが増える可能性がある。
これから夫婦で自営業を始めようか検討しているなら、ぜひこの記事を参考にしてみてください。
夫婦で自営業をするメリット6つ
夫婦で自営業をするメリットを6つ紹介します。
1.一緒にいる時間が増える
夫婦で自営業を始めると、一緒にいる時間が確実に増えます。
私たち夫婦は、以前はお互いにサラリーマンだったので、一緒に過ごす時間は休日と平日は仕事から帰宅後の20時から朝7時ぐらいまででした。
自営業を始めてからは、家でも仕事でも24時間一緒です。
トイレとお風呂以外は常に一緒に行動しています。笑
「忙しくて休日しか顔を合わせない」なんてことは絶対にありません。
一緒にいる時間が多いほうがいいのかは個人差もあると思いますが、一緒にいる時間が増えれば、いろんな経験を共有できます。
2.共通の目標に向かって頑張れる

自営業だと仕事の目標が一緒なので、同じ目標に向かって一緒に頑張ることができます。
私たちは飲食店の自営業をしていて、日々自分たちのお店について話し合っています。
- お客様に喜んでもらえるお店にしたい
- リピートしてくれるお客様を増やしたい
- 美味しい料理を提供したい
- もっと売上を伸ばしたい
「どうしたらそれを達成できるのか」を話し合うことで、夫婦でお店を作り上げていると実感することができます。
同じ目標ができたことによって、より夫婦の絆が強くなりました。
3.人間関係の悩み・ストレスがなくなる

人間関係の悩みがなくなったのは、自営業になって本当によかったと思っていることの一つです。
お店は小規模なので、スタッフを雇っていません。
良くも悪くも、従業員は私たち2人しかいません。
夫婦なので気を使う必要がなく、とっても楽です。
「あの上司苦手なんだけどな・・・」「あの同僚とはどうにも馬が合わない」と思って働いていませんか?
自営業になれば、人間関係の悩みやストレスからは解放されます。
4.仕事の休みを自由に決められる

自営業なので、いつ休みを取るかも自分たちで決められます。
サラリーマン時代は決められた休みしかなく、それ以外に休みたいときは有休を取らなければなりませんでした。
私の以前の職場は有給が自由に取りにくく、申請する場合は同僚に気を遣っていました。
自営業は、いつ仕事をして、いつ休むかも自由です。
しかし、働かないと収入にはならないので、休み過ぎは禁物です。
私たちは稼ぎどきはガッツリ働いて、閑散期にちょっと長めの休みを取ってメリハリをつけています。
5.仕事時間に融通を利かせやすい

ある程度は仕事時間に融通が利きます。
お店の営業時間や定休日は決まっていますが、急用が入ったときになど、時間に融通を利かせられます。
例えば、開店時間を遅らせたり、閉店時間を早めたりします。
仕事時間に融通が利かせられるのも、自営業ならではのメリットです。
6.体調が悪くなっても片方が仕事をカバーできる

どちらかの体調が悪くなったとしても、もう片方で仕事をカバーできます。
もちろん、普段は2人で行っていることなので、一人で仕事をするのは大変な面もあります。
しかし、サラリーマン時代はどんなに体調が悪くても、同僚に迷惑がかかると思って、根性で仕事をしていました。
今は夫婦で仕事をしているので、体調が悪いときは無理せずに休憩を取るようにしています。
お互いの体調を気遣い、カバーし合えるのは、夫婦で自営業をやっているからこそです。
健康が一番なので、今は仕事で無理をしないようになりました。
夫婦で自営業をするデメリット3つ
夫婦で自営業をするデメリットを3つ紹介します。
1.プライベートと仕事の境目が難しくなる

夫婦で自営業をしていると、プライベートと仕事の境目がなくなります。
家にいるときやお休みの日も、仕事のことについて話していることが多いです。
夫婦だけど、目標を共にする同志みたいな関係になりがちです。
目標が一緒で同じ方向に向かって歩んでいるからこそ、プライベートの時間も仕事の話をしてしまうのです。
「家に帰ってきたら仕事の話はしない」などのメリハリをつけることで、家では夫婦の関係でいられるようにしたいですね。
2.自営業の収入が生活に直結する

「自営業の売上=自分たちの収入=自分たちの生活費」です。
つまり、売上がなければ、自分たちの懐に入るお金はありません。
売上が自分たちの生活に直接影響するので、売上がよくないと生活も苦しくなります。
逆を言えば、売上が出れば自分たちの収入も増えます。
給料が一定のサラリーマンとは違って、頑張った分が結果(売上)になって返ってくるので、やる気アップにはなります。
3.ケンカが増える可能性がある

自営業を始めると一緒にいる時間も増えるし、価値観や仕事観も違うので、ケンカが増えるかもしれません。
私たち夫婦は、自営業をするまではほとんどケンカをしない仲良し夫婦でした。
しかし、自営業を始めてから、意見の違いからくる言い争いが増えました。
一緒に仕事をしていると、意見が対立したり、お互いの仕事のやり方で気になるところが出てきました。
ポジティブに考えれば、今までケンカをすることがなかったのは、お互いの本音の部分を話していなかったり、上手くいっているように見せかけていただけかもしれません。
ケンカをしても本音で話をすることで、よりお互いを理解することができるようになります。
まとめ|デメリットもあるけど、メリットが上回る!

夫婦で自営業をするメリット6つ、デメリット3つを紹介しました。
夫婦で脱サラして自営業を始めましたが、私たちは「夫婦で自営業を始めてよかった!!!」と思っています。
もちろん、自営業の経営がうまくいかない時だってありますし、仕事が原因でケンカになったこともあります。
それでも、またサラリーマンに戻ろうとは思いません。
◆夫婦で自営業をするメリット
- 一緒にいる時間が増える。
- 夫婦で共通の目標を持てる。
- 楽しいことも苦しいことも共有できる。
- サラリーマンと違って精神的に楽になる。
- 休みや時間の融通が利く。
◆夫婦で自営業をするデメリット
- 仕事とプライベートの区別が難しい。
- 自営業の収入が少ないと、生活に影響する。
- ケンカが増える可能性がある。
このメリット・デメリットは私たち夫婦が感じたものなのです。
これから夫婦で自営業を始めようか迷っているなら、参考にしてみてください。